高圧洗浄機タンク式のおすすめは?電源不要は便利?静音タイプは静か?

年末の大掃除に向けて奥さんに購入を迫られている高圧洗浄機。いざ購入しようと思っても、選択肢が多くて悩んでしまいます。
価格が安くないので、購入しても後悔しない物をと考えると適当には選べません。
そこで、私が購入するにあたり、頭の整理も含めて
- 何を条件にして
- 何に悩んでいるのか
を紹介しながら高圧洗浄機の比較を行っていきたいと思います。タンク式の高圧洗浄機を探している方は是非ご覧ください。
Contents
高圧洗浄機タンク式のおすすめは?
高圧洗浄機選びで大前提にあったのが
タンク式
これは、水道直結が出来ない場合にも使用したいので必須です。出来る限り使用する機会を減らさないためにも、汎用性があることが基本です。
水道直結が出来ない場合というのは
- 外壁やサッシの掃除
- 玄関ポーチの掃除
- 洗車
- 海水浴場でのシャワー代わり
などです。
今の段階で使用頻度が高そうなのは、サッシの掃除と洗車ですね。
それを踏まえて、候補に挙げた高圧洗浄機をおすすめとして紹介します。まずはどんな特徴の洗浄機があるのか眺めてから、後半の記事を読み進めて下さい。
アイリスオーヤマ タンク式高圧洗浄機 充電タイプ SDT-L01
アイリスオーヤマ タンク式高圧洗浄機 充電タイプ SDT-L01 |
- 良い点:充電タイプで静音に優れている。どこでも使える。
- 悪い点:バッテリー使用時間が10分と短く、吐出圧力がコード式よりも弱い。
◆詳細情報
- バッテリー使用時間:10分
- 充電時間:最大5時間
- タンク容量:26L
- タンク満水使用時間:約8分
- 常用吐出圧力:3.0MPa
- 高圧ホース長:5m
- 本体重量:7.2kg
- 騒音値:65.8db
アイリスオーヤマ タンク式高圧洗浄機 SBT-513
アイリスオーヤマ タンク式高圧洗浄機 SBT-513 |
- 良い点:タンク容量が大きく、吐出圧力が強い。
- 悪い点:容量が大きいためタンク満水時の移動が大変。
◆詳細情報
- 電源:AC100V 50/60Hz共用
- 消費電力:1000W
- 連続使用時間:約1時間
- 電源コード長:3m
- タンク容量:30L
- タンク満水使用時間:約7分
- 常用吐出圧力:6.5MPa
- 高圧ホース長:10m
- 本体重量:8.5kg
- 騒音値:71.5db
注意:アマゾンの商品情報の中で、騒音値が65.8dbと表示されている箇所がありますが、アイリスオーヤマの商品ページでは71.5dbとなっています。
アイリスオーヤマ タンク式高圧洗浄機 SBT-512
アイリスオーヤマ タンク式高圧洗浄機 SBT-512 |
- 良い点:タンク容量がSBT-513より小さいが価格が手ごろ。水道直結が可能なので、水道が使える箇所ではタンクなしでも使える。
- 悪い点:23Lのタンク容量でも満水時の移動が大変。
◆詳細情報
- 電源:AC100V 50/60Hz共用
- 消費電力:1000W
- 連続使用時間:約1時間
- 電源コード長:3m
- タンク容量:23L
- タンク満水使用時間:約7分
- 常用吐出圧力:6.5MPa
- 高圧ホース長:10m
- 本体重量:6.5kg
- 騒音値:71.5db
日立工機 コードレス高圧洗浄機 AW18DBL(LJC)
日立工機 コードレス高圧洗浄機 AW18DBL(LJC) |
- 良い点:バッテリー使用時間が35分と長く、充電時間も短い。軽量。
- 悪い点:タンク満水時の使用時間が短い。吐出圧力が弱い。価格が手頃ではない。72dbを静音と宣伝しているが、70db超えはまだうるさいと感じるレベル。
◆詳細情報
- バッテリー使用時間:約35分
- 充電時間:約35分
- タンク容量:8L
- タンク満水使用時間:約4.5分
- 常用吐出圧力:0.5~2.0MPa(5段階ダイヤル式)
- 高圧ホース長:3m
- 本体重量:5.2kg
- 騒音値:72db
※水道直結・ため水使用可(別売り部品必要)
日立工機 コードレス高圧洗浄機 AW14DBL(LJC)
日立工機 コードレス高圧洗浄機 AW14DBL(LJC) |
- 良い点:バッテリー使用時間が30分と長く、AW18DBL同様に充電時間も短い。おすすめ紹介機器の中で最軽量。
- 悪い点:タンク満水時の使用時間が短い。吐出圧力が弱い。価格が手頃ではない。72dbを静音と宣伝しているが、70db超えはまだうるさいと感じるレベル。
◆詳細情報
- バッテリー使用時間:約30分
- 充電時間:約35分
- タンク容量:8L
- タンク満水使用時間:約4分
- 常用吐出圧力:0.5~2.0MPa(5段階ダイヤル式)
- 高圧ホース長:3m
- 本体重量:5kg
- 騒音値:72db
※水道直結・ため水使用可(別売り部品必要)
水圧について
ここで水圧についてイメージがしやすいように説明します。高圧洗浄機で気になるのが吐出圧力です。高圧洗浄機なんですから当然ですね。
紹介した機器でも、常用吐出圧力が2.0Mpa~6.5Mpaと様々あります。
水道管の水圧はおおよそ
0.3MPa
一番弱い2.0MPaの日立工機の高圧洗浄機の動画を見ると
2.0MPaでも十分な水圧がありそうです。
しかし、作業時間を短くしたい場合は、圧力が高いほうが良さそうです。
以上、タンク式の高圧洗浄機のおすすめをまずはピックアップしました。この中から具体的に条件を絞り込んで検討したいと思います。
高圧洗浄機タンク式の電源不要は便利?
タンク式を選ぶということは、より便利に使うために電源不要のタイプのほうが良いに決まっています。
自宅周りの洗浄でも、外部電源がどこにでもあるわけではありませんし、洗車となると余計にコードレスタイプが必要です。
ただ気になるのが、充電時間と使用時間です。
充電時間の短さで選ぶなら
- 日立工機 AW18DBL:35分
- 日立工機 AW14DBL:35分
- アイリスオーヤマ SDT-L01:5時間
35分で充電できてしまう日立工機の高圧洗浄機
使用時間で選ぶなら
- 日立工機 AW18DBL:35分
- 日立工機 AW14DBL:30分
- アイリスオーヤマ SDT-L01:10分
1回の充電で35分間使用できる日立工機のAW18DBL
その他の比較
充電時間でも使用時間でも日立工機が良さそうですが、どちらもタンク容量が小さくて、吐出圧力が低いという点が引っかかります。
◆タンク容量の比較
- 日立工機 AW18DBL:8L
- 日立工機 AW14DBL:8L
- アイリスオーヤマ SDT-L01:26L
◆常用吐出圧力の比較
- 日立工機 AW18DBL:2.0MPa
- 日立工機 AW14DBL:2.0MPa
- アイリスオーヤマ SDT-L01:3.0MPa
と、容量と圧力、さらに価格の安さではSDT-L01が断然有利です。でも10分しか使えないんじゃ全然掃除がはかどりませんね。せめて20分程使えるなら、サッシの洗浄までは出来そうですが。
難しいですね。。。
高圧洗浄機タンク式の静音タイプは静か?
高圧洗浄機を使う時にもう一つ気になるのが騒音です。静音タイプと宣伝していても、実際に騒音値を見るとそれほど低くないなと思ったので、騒音値の目安を調べてみました。
- 90db:犬の鳴き声、騒々しい工場、カラオケ店内
- 80db:地下鉄の車内、ピアノの音
- 70db:騒々しい事務所内、電話のベル
- 60db:普通の会話、掃除機、チャイム
- 50db:静かな事務所
日常生活で静かだと感じるのが45dbで、60db・70dbはうるさいと感じる騒音値になります。これをふまえて比較すると
◆騒音値の比較
- アイリスオーヤマ SDT-L01:65.8db
- アイリスオーヤマ SBT-513:71.5db
- アイリスオーヤマ SBT-512:71.5db
- 日立工機 AW18DBL :72.0db
- 日立工機 AW14DBL :72.0db
騒音値の比較だけで見ると、充電タイプの
『アイリスオーヤマ SDT-L01』
がダントツですね。
さいごに
使用する場所が自宅や電源が確保できる場所であれば、ここまで悩まないで済みますね(^^;)
タンク式のメリットを生かすなら、充電式を選びたくなります。ただ、充電式は水圧がコード式よりも弱く、連続使用時間も限られてしまいます。
価格の手頃なアイリスオーヤマのSDT-L01を購入し、バッテリーを追加購入するという選択肢もありかもしれません。
日立工機は、値段がお手ごろではないので選択肢からはずすとすると、ポイントは電源が確保できるかどうかという点が決めてになりそうです。