1人暮らしの家電・家具・キッチン用品など買った物の値段をまとめて紹介!

1人暮らしに必要な家電、家具やキッチン用品など、生活を始めるために必要な物に一体どれくらいの費用を予定すれば良いと思いますか?
私も2016年9月から単身赴任で1人暮らしを始めましたが、実際に買ってみるまでイメージが湧きませんでした。
そこで、今回は1人暮らしに必要な
- 家電
- 家具
- キッチン用品
- 掃除道具
など、1人で生活を始めるために必要な物を実際に買った値段と一緒に紹介したいと思います。
全ての物を激安で買っているわけではありませんが、ざっくりと予算を決めてから商品を選び、購入していますので、より現実的な構成になっていると思いますので、参考にしていただけると思います。
Contents
1人暮らしに必要な家電リストと値段
まずは一番費用が高い家電です。
冷蔵庫
- ハイアール HAIER JR-N106K K [冷凍冷蔵庫 (106L 右開き) 2ドア ブラック
- 価格:22,280円
106Lの容量ですが、買ってみると案外小さいです。自炊をするために食材をまとめて購入することを考えると、106Lでは足りません。
でも、1人暮らし用のキッチンの場合、設置場所の広さという縛りもあるので、設置場所のサイズチェックは忘れずに!
自炊をしない場合であれば106Lで十分です。
※2020年3月時点
容量の大きい冷蔵庫が欲しくなっています。週末などに、コストコや業務スーパーでまとめ買いをしてストックしておける容量があれば、かなりの節約になるのかなと。
電子レンジ
- YAMAZEN ヤマゼン YRC-016VE W [オーブンレンジ 16L]
- 価格:12,640円
電子レンジの使用頻度は少ないと考えていましたが、ないと困るため購入しました。1つだけこだわったのは『トースト機能付き』これだけです。
※2020年3月時点
目の前にコンビニが出来てしまい、コンビニ弁当を温めるため、使用頻度が増えています。また、肉が安い時などはまとめ買いをして冷凍するため、解凍に使うようになりました。パンも冷凍したものをそのままトーストするなど使用頻度は多くなっています。
炊飯器
- タイガー 小容量マイコン炊飯器 3合 ホワイト JAI-R550-W
- 価格:9,698円
この次のモデルがR551で発売されていて、そっちのモデルのほうが安いです。でも1人暮らしを始めてから、近所のホームセンターで購入したので、若干高い買い物になりました。
3合炊きの炊飯ジャーは小さいですが、1人暮らしには十分です。
※2020年3月時点
週に二回、2合を炊いておくと、4日~5日の夜ご飯が賄えます。早炊き機能や玄米炊きなど、10000円を切る炊飯器でも機能は十分です。
液晶テレビ
- 東芝 32V型地上・BS・110度CSデジタル ハイビジョンLED液晶テレビ LED REGZA 32S10
- 価格:35,580円
液晶テレビは32インチは必要です。40インチでも良かったかなと思います。というのも、天気予報や番組表を見るのに32インチでは文字が小さいです。
テレビ以外にはアンテナケーブルも必要です。
- ELECOM アンテナケーブル LS 型 5m ブラック AVATLS50BK
- 価格:1,432円
※2020年3月
最近は、4K液晶テレビも32インチなら2万円代で、40インチでも3万円~4万円代で購入できます。テレビのサイズが大きくなってきている影響か、テレビの字幕が32インチでは本当に小さいです。2m程度離れて視聴するなら40インチは欲しいですね。
洗濯機
- 東芝 TOSHIBA AW-4S3(W) [全自動洗濯機 4.2kg ホワイト系]
- 価格:36,340円
洗濯機は1人暮らしにしては大きな容量かもしれませんが、これには理由があります。それは、3日~4日分をまとめて洗濯するからです。
1日あたりの洗濯衣料は
- Yシャツ
- 下着上下
- 靴下
- タオル
と、たったこれだけ。なので毎日洗濯するよりは、まとめて洗濯するほうが効率が良くなります。そのためには、そこそこの容量が必要になります。
wifiルーター
- UQwimax2 + W02
- 初期費用:0円
ネット環境がないと困るので、wifiルーターを契約しました。通信速度が下り最大220Mbpsと宣伝していますが、実際は5.791Mbps。
1ヶ月使用してみて不便を感じていないので、今のところ問題ないです。
1人暮らしに必要な家具・インテリアリストと値段
次は家具です。家具として揃える物はそれほど多くないです。
テレビ台
- 朝日木材加工 AS-SC800 [TV台 32V型用 ブラウン]
- 価格:7,800円
テレビ台は必要かな?とも思いましたが、ソファを買わないでデスクで見るため買っておきました。
OAチェア
- サンワサプライ SANWA SUPPLY [メッシュOAチェア ]
- 価格:6,950円
家で仕事をすることがあるので、アーム付きのOAチェアは必須です。
デスク
- PCデスク L字デスク 木製 コンセント2口付き
- 価格:15,000円
デスクはL字タイプの作業スペースが広い物を選びました。自分の左側に資料を拡げたりでいるので、重宝しています。
レンジ台等
- 食器棚 レンジ台 キッチンカウンター キッチン収納 キッチンラック スライド棚タイプ
- 価格:14,990円
レンジ設置スペースと食器を入れるスペース、缶詰など食品がストック出来るスペース、キッチンカウンターとして使えるスペースと、コンパクトにまとまっていたので購入しました。
カーテン
- カーテン×2セット
- 価格:10,756円
まずはカーテンだけ購入しました。ベランダに面して6帖間が2部屋あるので、カーテンが2部屋分必要になりました。
部屋選び失敗ですね。
レースカーテン
- レースカーテン×2セット
- 価格:5,572円
カーテンだけだと休日の日中は外から丸見えになるため、仕事が終わってからレースのカーテンを急きょ購入。
カーテンが必要ないくらい高層だと良いのですが。。。
布団一式
- アイリスオーヤマ [こだわり布団3点セット]
- 価格:10,580円
- アイリスオーヤマ [カラー掛け布団カバー シングル]
- 価格:1,760円
- アイリスオーヤマ [カラーボックスシーツ シングル]
- 価格:1,980円
- アイリスオーヤマ [まくらカバー]
- 価格:417円
1人暮らしに必要なキッチン用品リストと値段
次はキッチン用品です。ほとんどのキッチン用品は生活を始めてから不便に感じで購入しました。
この記事をご覧の方は、事前に購入しておくことをおすすめします。
食器水切りカゴ一式
- ステンレスバスケット(小)
- 価格:3000円
- ステンレス水切り用傾斜トレー
- 価格:2000円
- ステンレス箸立て・小
- 価格:950円
上記3つのアイテムは無印良品ですが、水切りカゴとして揃えるためには別々に購入する必要があります。
フライパン等
- IHフライパン(26cm)
- 価格:1,077円
- IH雪平鍋(18cm)
- 価格:861円
まずは、フライパンと雪平鍋があれば、なんとかなります。雪平鍋はすぐにお湯が沸くので、コーヒーを入れる時も、インスタントの味噌汁用に使うのに便利です。
食器等
- 磁気ベージュ鉢・中
- 価格:500円
- さくら八角21cm箸
- 価格:600円
- 18-8デザートスプーン
- 価格:350円
- まな板
- 価格:108円
- 包丁
- 価格:108円
まな板と包丁以外は無印で買いました。まな板と包丁は、ひとまずセリアで。
洗剤等
- ライオン チャーミーCHARMYMagic(マジカ [本体 230ml]
- 価格:153円
- 3M スリーエム スコッチ・ブライト[抗菌ウレタンスポンジたわし リーフ型/3層 2個入り]
- 価格:319円
- 除菌の激落ちくん
- 価格:267円
- メラミンスポンジ
- 価格:375円
このような細かい商品も、ないと困ります。
1人暮らしに必要な掃除・洗濯道具・浴室リストと値段
掃除
- 掃除用品システム・木製ポール
- 価格:1,800円
- ほうき
- 価格:490円
- ちりとり
- 価格:190円
- フローリング用フロアモップ
- 価格:1,077円
- ウェットシート2個入り
- 価格:213円
トイレ
- トイレクリーナー(ブラシ)
- 価格:915円
- ブルーレット
- 価格:375円
- 消臭力
- 価格:246円
- トイレクイックル本体
- 価格:306円
洗濯
- アルミ物干し竿
- 価格:2,138円
- ステンレス物干しハンガー42ピンチ
- 価格:2,260円
- アタックNeo抗菌EX
- 価格:340円
- 香りソフラン(柔軟剤)
- 価格:306円
- エリソデ汚れ落とし
- 価格:505円
- 布団ばさみ
- 価格:108円
- ハンガーラック(鴨居用)
- 価格:108円
浴室・洗面
- サクセス薬用シャンプー
- 価格:710円
- ファミリー 柿渋石けん 160g(80g×2個入) ×3個パック
- 価格:1,231円
- 歯ブラシ
- 価格:306円
- 歯磨き粉
- 価格:624円
- バスマジックリン(防カビ)
- 価格:300円
- 浴室清掃用ブラシ(速乾)
- 価格:429円
- キレイキレイ液体ハンドソープ
- 価格:254円
その他
- トイレットペーパー(シングル6ロール)
- 価格:361円
- ティシュー160W5P(エリエール)
- 価格:247円
- 備長炭ドライペット
- 価格:213円
ドライペットは押入れに入れておき、防湿に使用します。これはあったほうが良いです。
おすすめの購入方法
細かい物まで含まれると結構な商品数になりました。
場合によっては生活を開始してから購入しても良いのですが、買い物に行く手間を考えると、まとめて通販で購入しておくことをおすすめします。
家電などの大物も、配送先を引越し先にするだけなので、引越し代もダンボール1個の配送料と自分の交通費のみ。
特に単身赴任は、新規で購入する物ばかりですので、今までの物を最初は持っていかずに生活出来る方法を考えましょう。
配送日時を指定しておけば、受け取りも1日で済んで本当に便利です。
いごに
いかがでしたか?ひとまず、これだけの物があれば不便を感じずに生活できると思います。人によってはテレビが必要なかったり、コインランドリーで洗濯・乾燥を1週間に1回まとめて行うため洗濯機が不要、などといったスタイルが考えられます。
まずは、このリストと金額を参考に必要な物をピックアップしてみてください。