トイレ空間ってゆっくりと時間を過ごしませんか?
本を読んだり、スマホはタブレットを持ち込んだり。
狭い空間って意外と落ち着きますからね。
そんなトイレの収納をDIYでおしゃれに改造して、トイレ空間を満喫できるようなアイデアを探してみましたのでご覧ください。
トイレの収納のDIYアイデア7+1選
トイレの収納のDIYアイデアになりそうな物を7つと、番外編を1つ紹介します。番外編は、意外性がありますよ。
トイレの収納のDIYアイデア7選
[su_note note_color=”#ffffff” radius=”0″]
◆事例1
この分厚い木は何でしょう?枕木をカットした物かな?
棚板の存在感があるので、テイストを合わせて置きたいものを置けばよいので、まとめやすいですね。
[/su_note]
[su_note note_color=”#ffffff” radius=”0″]
◆事例2
棚板を2段設置しているだけなんですけどね。
おしゃれですね~。壁の色に合わせた棚板が存在感を消し去って白の便器や飾りと調和しています。
そこに赤でアクセントだなんて僕には出来ない技ですね。
[/su_note]
[su_note note_color=”#ffffff” radius=”0″]
◆事例3
ごくごくシンプルなんですが、壁の色と棚の色とカゴの色がバッチリです。
バッグも収納に使えば、こんなに軽快な雰囲気になるんですね。
[/su_note]
[su_note note_color=”#ffffff” radius=”0″]
◆事例4
これは、便器のデザインも特徴があり、腰壁とマッチしているので良いに決まっています。
棚板はなんの変哲もない白い板ですよね。
でも奥の壁の色のおかげで、素敵な収納に見えます。
色づかいって大切ですね。
[/su_note]
[su_note note_color=”#ffffff” radius=”0″]
◆事例5
これは、壁の色と巾木のデザインで勝負あった!って感じです。
今までの事例すべてに共通しますが、上手に見せる収納をされています。
きっとセンスの良い生活をされているんだろうなあと想像してしまいます。
[/su_note]
[su_note note_color=”#ffffff” radius=”0″]
◆事例6
壁にカゴを設置して、その中にトイレットペーパーが収納してあります。
「なるほど~」って思いました。
キレイに並べたりしなくてもいいんですね。
腰壁が白いので、メッシュのカゴからトイレットペーパーが見えても変じゃありません。
[/su_note]
[su_note note_color=”#ffffff” radius=”0″]
◆事例7
こちらは、棚に扉を設置したタイプです。
隠す収納ですね。
棚の細工に手間がかかりますが、外側が決まれば、収納するものは何でもよいので後が楽ですね。
さらに、扉があるので棚の内部にホコリがたまりにくいというメリットがあります。
[/su_note]
トイレの収納のDIYアイデア1選【番外編】
[su_note note_color=”#ffffff” radius=”0″]
◆事例番外編
画質が良くなかったので小さいサイズでの紹介です。
この伸縮パイプを渡すだけの収納アイデは、脱帽です。
賢いですよね。ちょっと真似したくなります。
[/su_note]
トイレの壁紙はどうしたら良い?
[su_note note_color=”#ffffff” radius=”0″]
◆壁の事例1
こんな風に板を横張りにするアイデアは良いと思います。
横張りのメリットは、板の長さが短くても良いということと、作業するのに扱いやすいということがあります。
ただし張り付ける面の壁の素材を確認する必要があります。
壁紙に接着剤では、壁と壁紙との接着力が弱ければ剥がれてくるので、ビスか釘留めが必須です。
その際、石膏ボードではなくコンパネなどであれば、このアイデアを採用しても良いでしょう。
[/su_note]
[su_note note_color=”#ffffff” radius=”0″]
◆壁の事例2
壁は、そのまま使うというわけにはいかないデザインのほうが多いと思います。
写真のように、奥だけアクセントに色を塗るという方法も1つあります。
この手法はリビングでも使えるのですが(我が家でやっています。)おしゃれ感が出ておすすめです。
[/su_note]
トイレの床はどうしたら良い?
トイレの床は、本当は替えたほうが良いと思います。
でも、既存の床を剥がして板や石張り、クッションシートなどに交換するのは、ハードルが高すぎます。
また、既存の床を残して、その上部に張るのも良いですが、便器回りの納まりを上手にするには慣れが必要です。
ひとまず、収納と余裕があれば壁を改装してから、他の場所の作業で徐々に腕を上げてからでも良いと思います。
さいごに
そもそもなぜ収納なのかというと、トイレの中でまず手軽にDIY出来るのが収納だからです。
さらにトイレも
[su_note note_color=”#ffffff” radius=”0″]
- 個性が出しやすい
- コンパクトな空間でやり易い
- 手間も少なくて済む
[/su_note]
といった取り組みやすさもあります。
まず手始めにDIYに取り組むならトイレが良いですね。
面積が広いリビングやキッチンよりも、出来栄えも良くなりやすいですし、満足感も得られます。
コメント