L字デスクを手に入れて、広々とした作業スペースで仕事が出来ると快適だと思いませんか?
今まで、ノートパソコン1台とマウスが使えるスペースで、ひたすら仕事をしていましたが、とうとうL字デスクを手に入れました。
使ってみると本当に快適で、もう手放せませんが、買ってから気づいた注意点がありますので紹介したいと思います。
購入してから後悔しないためにも、ぜひご覧ください。
家具通販ロウヤで購入したL字デスク
まず、購入したL字デスクから紹介します。その時に設定した条件は以下の点です。
- 予算は1万円~2万円でお手頃な価格のもの。
- 北欧風で明るい色
- 収納は不要
- L字のそれぞれの広さが同じ
- 内脚がないタイプ
この5つの条件をクリアしたのが
『家具通販ロウヤ』の
『デスク PCデスク L字デスク 木製 コンセント2口付き 邪魔にならない内脚レスデザイン オーク ナチュラル』
でした。
【クーポンで600円オフ★8日10時〜11日13時】 パソコンデスク デスク L字デスク PCデスク 机 つくえ ワークデスク オフィスデスク 事務机 学習机 パソコン机
|
購入してからわかった3つの注意点
で、使っていてもおおよそは満足できるのですが、3つだけ注意点があります。
【1つ目】組立場所の確保
1つ目は組立場所の確保に注意が必要ということです。
幅156x奥行156x高さ76.5cm
という大きさで、天板を裏返して全てをフレームに固定し、さらに脚を固定してからひっくり返します。
そのため、6帖間で作業をする場合には、ほぼ周囲には何も物がない状態にする必要があります。
また、ひっくり返す場合に、男性は問題ないかもしれませんが、女性が1人で行うのは無理。なので気楽に組み立てて設置できるといった代物ではありません。
【2つ目】コンセントの位置
デスク上部にあるコンセントの位置と部屋のコンセントの位置によっては、L字の向きが決まってしまいます。
上の写真にはコードが写っていませんが、実際には、右側のコーナーからコンセントに向ってコードが伸びます。
特に部屋の中央にデスクを設置して使う場合には、延長コードを使ってしまうとみっともないので、自然とデスク上のコンセントと部屋のコンセントが近くなるような配置になります。
私の場合には、正面と右側にデスクが来るように配置したかったのですが、コンセントの位置の関係で、正面と左側にデスクが来るような配置で使用することになりました。
【3つ目】もう少しコンパクトでも良かったかも
広い作業スペースが欲しかったため、このサイズを選びましたが、2万円までの予算であれば、コチラの商品でも良かったかもしれないと思い始めました。
デスクの上が広いので、物を置いておいても邪魔になりませんが、ちょっとした収納スペースがあったほうが、デスク上は片付いた状態でありながら、必要な物がすぐそばにある状態で使えるというメリットがあります。
収納がない場合には、デスク下に物がないため、部屋は広々としてスッキリ見え、掃除もしやすいというメリットもあります。
迷いますよね。
結局買って良かったか?
結局のところは、15,000円とお手頃な価格で広い作業スペースとチープ感のない木目調の天板のデスクが手に入ったことは、良かったと思います。
デジタル一眼レフカメラを傍らに置きながら、ノートパソコンで作業をしているのは、すごく出来る人風になって良いですね。
今までは狭いスペースでこじんまりとして作業していたので、すごく満足しています。